月夜野病院
入院設備あり/人間ドックあり
【診療科目】
外科、胃腸外科、肛門外科、整形外科、内科、呼吸器内科、循環器内科、脳神経外科、皮膚科、リウマチ科、アレルギー科、リハビリテーション科
月夜野病院:DATA | |
住所 | 〒379-1308 群馬県利根郡みなかみ町真庭316 |
電話 | 0278-62-2011 |
FAX | 0278-62-2013 |
URL | http://moon-hp.or.jp/ |
診療科目 | リハビリテーション科、病院・療養所、アレルギー科、胃腸外科、外科、肛門外科、呼吸器内科、循環器内科、整形外科、内科、内視鏡外科、人間ドック、脳神経外科、皮膚科、リウマチ科、臨床検査科 |
診療時間など | |
駐車場 | 30台 |
アクセス | (最寄駅) ○JR上越線・後閑駅より徒歩7分 ○JR上越新幹線・上毛高原駅より車8分 (車) ○関越自動車道 月夜野ICから5分 |
お役立ち情報 |
月夜野病院の地図
リハビリ/月夜野病院の詳しい情報です!
【施設のご紹介】
■内視鏡検査
胃カメラはもう苦しくない!
鼻から入れる内視鏡で検査
経鼻内視鏡検査
■診療放射線科
スタッフ:診療放射線技師 2名
主要装置:一般撮影装置(CRシステム)、X線CT、X線テレビ装置、乳房X線撮影装置、その他
■臨床検査科
スタッフ:臨床検査技師 4名
主要装置:血球計算機、生化学分析器、血液ガス分析装置、心電計、ホルター心電図解析装置、脳波計、誘発電位測定装置、超音波診断装置、眼底カメラ、呼吸機能測定装置、MRI装置、高圧酸素治療装置、その他
■リハビリテーション科
整形外科疾患および脳血管障害・神経変性疾患に伴う後遺症や誤嚥性肺炎に代表される高齢者に多い食事時の飲み込み障害(摂食・嚥下障害)に対し、発症後早期の在宅復帰に向け理学療法と言語聴覚療法の二本柱にてトータルアプローチを行っております。
特に嚥下障害に対しては各科と連携をとり、VF検査などにより飲み込みの評価、訓練プログラムの立案・施行をしております。
また、必要に応じ歩行補助具や自助具の紹介・指導、ご家族に対して心理的援助・アドバイスを行っております。
■栄養課
患者さんの容体に合わせた食事サービスを行っています。
エネルギー・タンパク質、塩分など患者さんに適した食事を用意しています。
全量食べていただけるように、食べやすい切り方など心がけています。
【入院施設】
一般病床 28床(15対1入院基本科)
療養病床 52床
【入院患者さんの面会時間】
平日 14時~20時/休日 10時~20時
【総合介護センター】
介護サービスの相談・支援を致します。
TEL 0278-20-2021
【関連施設】
介護老人福祉施設 りんどうの里
〒377-0702 群馬県吾妻郡高山村中山2715-2
TEL 0279-70-5100/FAX 0279-70-5101
特別養護老人ホーム西嶺の郷
〒379-1415 群馬県利根郡みなかみ町西峰須川472-1
TEL 0278-64-2430
月夜野の里
〒379-1308 群馬県利根郡みなかみ町真庭363
TEL 0278-62-3348
※医療従事者に関する事項 2009年1月現在
- 次のページへ:浅井整形外科クリニック
- 前のページへ:石田整形外科
リハビリ口コミナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 希ファミリークリニック 大阪府茨木市永代町5−306 電話072-620-2700
- ながはま整形外科 大阪府大阪市旭区赤川2丁目17−2 電話06-6180-3115
- ヲサメ病院 鹿児島県鹿児島市高麗町7−1 電話099-257-2171
- 医療法人滝川いきいきクリニック 愛知県名古屋市昭和区滝川町10−1 電話052-839-1112
- 美摩病院 徳島県吉野川市鴨島町上下島497 電話0883-24-2957
今日のお勧め記事 ⇒ リハビリテーションの重要性
リハビリテーションという概念がなかった遥か昔には、一度失った機能の回復というのはとても難しかったと思います。 今でこそ、さまざまな専門家がチームアプローチをすることによって、障害の症状を軽減したり、回復したりすることが可能になってきてはいますが、リハビリテーションを行うためには多くの専門家の専門的な知識が必要となりますし、またリハビリテーションを行うためには施設や器具なども必要となり、継続して行う時間なども重要になってきます。 現在の医療制度では、リハビリテーションも医学的
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。
口コミ情報
口コミがまだ書かれていません。
ぜひ、口コミを投稿して下さい。
このリハビリ施設に口コミする