足立・有馬小児科神経内科
農免道路沿 託麻南小東側
■小児科
■神経内科
■内科
■リハビリテーション科
■通所リハビリテーション(送迎つき)
足立・有馬小児科神経内科:DATA | |
住所 | 〒861-8038 熊本県熊本市長嶺東4丁目2-1 |
電話 | 096-349-1717 |
FAX | 096-349-1718 |
URL | http://paa.jp/t/141701/ |
診療科目 | リハビリテーション科、小児科、神経内科、内科、 |
診療時間など | |
駐車場 | 有 |
アクセス | (バス) ○市営バス託麻南停留所・となり (その他) 農免道路沿 託麻南小東側 |
お役立ち情報 |
足立・有馬小児科神経内科の地図
リハビリ/足立・有馬小児科神経内科の詳しい情報です!
◎足立・有馬小児科神経内科
■小児科 ■神経内科
■内科 ■リハビリテーション科
■通所リハビリテーション(送迎つき)
■院長 足立 尚登
医学博士
日本小児科学会小児科専門医
<略歴>
昭和56年3月 熊本大学医学部卒業
昭和56年5月 熊本大学医学部附属病院小児科勤務
昭和60年5月 国立がんセンター小児科勤務
昭和63年4月 国立がんセンター研究所勤務
平成6年5月 熊本大学小児科助手
平成10年11月 熊本大学小児科講師
平成13年3月 熊本大学小児科助教授
平成18年9月13日 足立・有馬小児科神経内科開設 現在に至る
■副院長 足立 桂子
医学博士
日本神経学会神経内科専門医
日本リハビリテーション医学会リハビリテーション科専門医
【診療時間】
■小児科
月・水・木・金 9:00~12:30 15:00~18:00
火・土 9:00~12:30
乳児健診
火~金 14:00~15:00
予防接種
火・土 14:00~
※土曜午後は急患のみ診療します。
■神経内科
月・火・水・金 9:00~12:30 14:00~18:00
木・土 9:00~12:30
<休診日>
小児科…火曜午後・土曜午後・日曜・祝日 神経内科…木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
◎院内感染予防対策を実施しています。
◆予防接種待合室
予防接種、健診で来院された方の待合室です。
◆感染症診察室
はしか、水ぼうそう、おたふくかぜ等で来院された方の待合室、診察室です。
◆リハビリ室
◆キッズルーム
◆授乳室
◆超音波診断装置
◆レントゲンモニター
◆デジタル処理X線装置
【携帯電話・パソコンからオンライン受付ができます。】
インターネット⇒URL入力⇒http://paa.jp/t/141701/
メール⇒get1417@paa.jp へ空メール送信⇒アドレス受信
- 次のページへ:星井整形外科
- 前のページへ:やまぐち整形外科クリニック
リハビリ口コミナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- しげのぶ整形外科リウマチ・リハビリクリニック 広島県広島市南区段原南1丁目3−53 電話082-568-1010
- 大山東方クリニック 東京都板橋区大山東町60−9 電話03-3964-1830
- 東邦鎌谷病院 千葉県鎌ケ谷市粟野594 電話047-445-6411
- 浅木クリニック 神奈川県横浜市港北区菊名1丁目4−2−201 電話045-401-8222
- 真田病院 広島県広島市南区皆実町3丁目13−21 電話082-251-1025
今日のお勧め記事 ⇒ リハビリテーションの内容
リハビリテーション、という言葉自体は、ケガや病気をした時などによく耳にする言葉ですが、それでは、リハビリテーションでは具体的にどのようなことを行うのでしょうか、また、リハビリテーションという言葉の示す意味や範囲というのはどのようなことなのでしょうか。 リハビリテーションという言葉の意味は、欧米では広義の意味で多くの場所で使われていますが、日本の場合には「もっとも適した生活水準の達成を可能にすること」を目指していくことを言います。 少々わかりにくい言葉かもしれませんが、ケガや
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。
口コミ情報
口コミがまだ書かれていません。
ぜひ、口コミを投稿して下さい。
このリハビリ施設に口コミする